(株)甍テクノロジーへようこそ
Welcome to Iyraka Technology Inc.


>>TOP>取り扱い商品>焙煎器>遠赤外線焙煎器




 








 遠赤外線式家庭用焙煎器

遠赤外線焙煎器

しかし実際に使われている焙煎器はドラム式(熱風式)ばかりです。

後でこの方式については詳しく説明しますが、ドラム式では熱風を豆が入っているドラムの中に吹き込んで焙煎する方法です。ドラム式が採用される理由は1つだけ。ドラム式は大量の豆の焙煎に適しているからです。業務用では処理能力が味より優先されています。

一方,遠赤外線式では大量焙煎が困難なため業務用には不適です。

ですが、両者では明らかに味に違いが生じます。

炭火焙煎の豆と一般的なドラム式焙煎で煎られた珈琲を一度飲み比べてください。遠赤外線式では味がまろやかで、すっきり、後味に甘さも感じられます。ドラム式で焙煎された豆では、私には口に入れた瞬間からトゲが有る様に感じられ、喉で感じられる後味にも尖った刺激が残ります。

この違いは熱源の違いにあります。熱風式では対流による熱、あるいは伝導熱を利用しています。これらの熱伝搬には温度差が必要です。熱は高い所から低い所に移動します。温度差が無いと熱の移動は有りません。、その移動量も温度差に比例します。ですから、熱風式では先ず空気を200℃近くの高温にし、空気より低温の豆に熱を伝え、豆の表面が高くなると、表面と内部に温度差が生じるので低温である豆の深部へ熱が移動します。

一方遠赤外線は物質の内部へ数百ミクロン程浸透し,その部位にある分子を振動させて摩擦熱を生み出し、光エネルギーを熱エネルギーに変えています。まるで豆の中にヒーターを持っているのと同じです。ですから豆の表面を高温にする必要はありません。放射された遠赤外線は全て豆の中で熱エネルギーに変わるので無駄がありません。また表面部から内部への熱流が高いレベルで供給され、しかもそのレベルが加熱を続けている間、ほとんど低下することがありません。このため遠赤外加熱では、物体深部の昇温が熱風加熱などに比し格段に速いのです。(遠赤外線協会 FAQ20

以上の様に、遠赤外線の利用は豆の中にヒーターを持ったと同じで、熱は一定速度でしかも均一に豆全体を加熱し、焼ムラが出来難いのが遠赤外線の利点です。これが豊かな香りと円やかな味の理由です。また温度制御も簡単で、そのうえ、100℃程度にしか加熱しません。

下の表は長崎県窯業技術センターから出された研究報告書「各種素材からの遠赤外線放出率の特徴」(平成25年度)からのです。

 
(表をタップすると拡大されます。)

陶器は比較的低温でも多量の遠赤外線を放出している事が判ります。

焙烙は遠赤外線の放出量の多さだけでなく、安価であり、耐熱性にも優れ、整形のし易さ、重量等々、焙煎容器としては他の素材より多くの利点を持っています。

 
私が使っている焙烙


さて焙烙の利点の1つである整形の易さを利用し、遠赤外線の放出量を増やすことが出来たら、どんな利点が期待できるでしょうか?

もし焙烙表面から放出される遠赤外線量が2倍になると、豆の内部に2倍大きなヒーターを持つことになるので、

1 当然、焙煎が早く終了し、焙烙を加熱する時間が短くなります。  これは時間の節約でもあり、省エネでもあります。

2 遠赤外線放出量が2倍になれば、焙烙の加熱温度を1/2にしても焙煎時間は変りません。

3  焙烙開口部の上に電子回路を保持する場合、焙烙から熱風が上がってきます。ですが、焙烙の加熱温度を1/2に出来れば、電子機器への熱負荷を1/2に低減できます。これは重要な点となります。

4 焙烙の温度を低く出来れば、焙烙と接する面からの不要な伝導熱量を抑えられます。なので、豆に焦げが生じ難くなります。

5 ドラム式と異なり、豆の表面温度を必要以上に高くする必要が無いので、豆の外殻が損傷しません。
このため、味と香りを閉じ込められます。

以上の通り、遠赤外線放出量の増大が多くの利点を生み出します。
 
   
 















コーヒーがなければ、私にはパーソナリティなどないだろう
デヴィッド・レターマン
 

















私がコーヒーを好むのは、私は目が覚めているという幻想をくれるからだ
ルイス・ブラック




































珈琲は悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように清く、恋のように甘く・・・・
フランスの政治タレーラン